ご挨拶Greeting
発熱・風邪症状がある患者さまは、下記の診療時間内で診察を行います。
午前 10:30~11:30
午後 16:30~17:30 (木・土 除く)
来院時、受付にお申し出ください。係員がご案内いたします。
※当院のインフルエンザ・コロナウイルスの検査は、抗原検査のみです。
※発熱および咳などの症状が強い方はマスクの着用をお願いします。
ケアビレッジながお勉強会の紹介です♬

サービス付き高齢者向け住宅では、介護職員のスキル向上と最新の介護知識の習得を目的として、毎月勉強会を開催しています。
この勉強会では、担当スタッフが講義するワークショップを通じて、職員一人ひとりがより質の高いケアの提供が出来るよう努めています。
今月は介護現場での暴力やハラスメントに対する対策について学びました。研修では定義や種類とその影響など理解を深めました。
「具体的な事例を交えた説明がとてもわかりやすく、実際の場面で役に立つ内容でした」と参加した介護職員の声もありました。
広島イベント情報

春を呼ぶ「広島宮島清盛まつり」が3月23日宮島にて開催されます。
平清盛に扮した著名人が厳島神社参詣行列を再現する恒例行事ですね。
平安時代の雰囲気を楽しめるイベントで、今年は廿日市市の松本市長が扮する予定とのことです。
長尾医院ロータリーの桜の開花が待ち遠しいですね!!



節分
節分とは・・・「一年間健康に過ごせるように」という願いを込めて「悪いもの」を追い出し、縁起のよいものを食べて、新しい季節を迎えるための行事です。
じつは節分の発祥は中国。平安時代ごろに中国から伝わってきた文化が、日本古来の考え方と合わさって生まれたと考えられています。
もともと節分とは、年に4回訪れる立春・立夏・立秋・立冬の前日を指す言葉。
しかしいつしか、一年の始まりであり、大切にされていた「立春」の前日のみを「節分」と呼ぶようになりました。
毎年必ずしも「2月3日」とは限りません。あくまで「立春の前日」とされているため、立春の日付が動く場合は節分の日付も変わります。実際、過去には2月2日や2月4日だったことも・・・!


お知らせ

長尾医院では、以前よりご要望のあったPayPay決済を始めました!
(外来診療のみ)


昨年12月にアメリカのクレイトン大学に通う学生さんがインターンで来ました。
デイケアでも3日間、色々なことを体験してもらいました。




勉強にサッカーにと頑張っている彼女。
キラキラしてて、元気をもらいました!

S様&I様 マシーンリハビリ 突撃インタビュー!!
S様に聞いてみました

Q:どのマシーンが好きですか?
A:自転車がいい。手、足、膝も動き痛くない。
今は自転車を楽しみにしている。時間も少しずつ増えた。
Q:マシーンを続けてみて良かったことは?
A:マシーンをするようになって、両足の筋肉痛が軽くなったと感じている。
療法士さんに相談しながら色んなマシーンも試している。
I様に聞いてみました

Q:マシーントレーニングをしての感想は?
A:まだ変化は分からないが、頑張っています。
Q:一番好きなマシーンはどれですか?
A:自転車が自動で動くので良い。
Q:どのマシーンが大変ですか?
A:ピットショルダーとピットレッグエクステンションが一番しんどいです。
年末年始の外来診察を以下の通り休診とさせていただきます。
令和6年12月28日(土) 通常診察(午前のみ)
令和6年12月29日(日)~令和7年1月3日(金) 休診
令和7年1月4日(土) 通常診察(午前のみ)
2024年12月8日(日)は長尾医院が安佐南区の当番医のため、内科・整形外科の診療を行います。
<診療時間>
午前9時から午後6時まで 【受付時間は、午前8時30分~午後5時30分(休憩時間13時~14時)】
*休憩時間は、診察の状況に応じて変更となる場合があります。
※診察は来られた順番でのご案内になりますのでご了承ください。
発熱で診察をされる方は、ご来院前に電話でのお問い合わせをお願いします。 TEL:082-874-3055
※インフルエンザ・コロナウイルスの抗原検査のみです。PCR検査は実施しておりません。
◆問い合わせ時間:12月8日(日)午前8:30~午後5時30分(13時~14時除く)
<可能な検査>
-
血液検査
-
尿検査
-
レントゲン(骨折など)
- 超音波検査
-
心電図(ホルター心電図含む)
-
血圧脈波検査(動脈硬化や動脈閉塞の検査)
ぶらり芸北ドライブに行ってきました!

育休より復帰報告・新入職看護師紹介
『約1年振りの勤務なのでご迷惑かける事もあると思いますが、頑張って働くのでよろしくお願いします♡』
↑
8月より仕事を復帰し、保育園の送り迎えがあり大変ななか、いろいろな部署サポートをしてくれる頼もしい看護師さんです。
いつもみんなを助けてくれています。
とにかく明るくて、職場に花が咲いたような存在なんです!♡

『10月より仲間入りしました。食べること、話すことが好きなので気軽に話しかけてもらえると嬉しいです!頑張ります★』
↑
10月より新しい仲間として病棟勤務しています。
入職すぐに、病棟に馴染んで、患者さんに向き合っている姿が印象的です。
新しい風を巻き起こしてくれています!
インスタグラムやっています!!


私たち医療法人博善会もインスタグラムをやっているのをご存じですか?
日々デイケアながおで過ごされている大切なご家族様のご様子を、自宅や外出先でもご覧頂けるようになっています。
リハビリや体操、昼食、おやつ時間や毎日の活動など、常にスタッフがシャッターチャンスを狙っています。ご面会時以外での意外な一面も発見出来るかもしれませんね♪
より多くの方々に楽しんで頂けるよう投稿していますので、この機会にぜひご活用ください。
QRコードもしくは「医療法人博善会」で検索してみてね!!

食欲の秋です。何食べますか?
芸術の秋、スポーツの秋と並ぶ食欲の秋。日照時間が短くなってくる秋は食欲が増してきます。
脳内の神経伝達物質である「セロトニン」は感情をコントロールし、精神を安定させる役割があり、食欲にも大きくかかわっていると考えられています。近年では幸せホルモンと呼ばれることもあるセロトニンは、秋になると減少し食欲増加に拍車をかけています。
個人的には拍車をかけるどころか暴走ぎみで困っています。
その食欲の秋、すでに秋の味覚を楽しんだ方も多いはず。
秋刀魚や栗、さつまいもや梨、そして代表格のひとつぶどう。
ぶどうの品種は世界に1万種類以上あると言われています。
そのひとつシャインマスカット・・・実は、広島生まれのぶどうなんです。
命名登録番号は「ぶどう農林21号」。東広島市安芸津町にある農研機構において1973年から開発され、改良を重ね1978年にシャインマスカットの親となる「ブドウ安芸津21号」が誕生。安芸津21号と「白南」を交配し2006年シャインマスカットが誕生しました。
なんと33年の月日が流れています。
世界に誇れる高品質のシャインマスカットは研究者のたゆまぬ努力のたまものですね。
広島生まれのシャインマスカットですが、すっかり高級ぶどうのひとつとなりましたが、まだまだ上には上が・・・「ルビーロマン」は初競りでなんと1房110万円(2018年)。
一生食べることはありません(泣)



先生イチオシ☆ショックマスター(衝撃波治療器)導入!
現在、リハビリ室内には7種類の物理療法機器があります。今回は、今年から新しく導入されたショックマスター(衝撃波治療器)について紹介します。
この機器は圧縮された空気によって生まれた衝撃を痛みのあるところへ当てることで血流を増やし、そして、あえて組織を損傷、痛みを伝える神経を麻痺させ、修復機能を促すことで慢性的な痛みにも効果があると言われています。
ちなみに治療中はかな~り痛いです!ですが、幅広い疾患に対応しており、当院では主に五十肩やばね指、足底筋膜炎、アキレス腱障害などの患者様が治療を受けられています。身体の痛みにお困りで、興味を持たれた方は是非一度、先生にご相談してみてはいかがでしょうか。
10月15日(火)よりインフルエンザワクチン接種を開始します
当院では、インフルエンザワクチンおよび新型コロナワクチン接種の予約は不要(点鼻ワクチンは予約必要)ですので、ご希望の方は診療受付時間内に直接ご来院下さい。
*在庫がなくなり次第、ワクチン接種は終了とさせていただきます。予めご了承のほど、よろしくお願いいたします。
*来院される際は、マイナンバーカードや保険証などの住所・氏名・年齢が確認できるものをご持参ください。
※肩や腕が出しやすい服装でお越しください。
料金について
インフルエンザワクチン:
<注射>
一般の方(子ども含む)は1回3,000円(税込)、子どもの2回目は2,500円(税込)です。
以下のいずれかに該当する方は1,600円(税込)です。
1,広島市に住民登録のある65歳以上の方
2,広島市に住民登録のある60-64歳の方で、心臓、腎臓、呼吸器の障害またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害を有し、その障害が「身体障害者手帳1級相当」である方
以下のいずれかに該当する方は自己負担金は免除となります。
1,生活保護世帯に属する方
2,市民税の所得割非課税世帯に属する方
*公費負担対象の方は、令和6年10月15日~令和6年1月31日までとなります。
<点鼻ワクチン>
3才~18才までの方につきましては、点鼻ワクチンもお選びいただけます。
接種回数:1回
価格:7,500円(税込)
*数が少ないので、予約でのみ受け付けております。
新型コロナワクチン(ファイザー社 コミナティ):
一般の方(子ども含む)は15,300円(税込)です。
以下のいずれかに該当する方は3,200円(税込)です。
1,広島市に住民登録のある65歳以上の方
2,広島市に住民登録のある60-64歳の方で、心臓、腎臓、呼吸器の障害またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害を有し、その障害が「身体障害者手帳1級相当」である方
以下のいずれかに該当する方は自己負担金は免除となります。
1,生活保護世帯に属する方
2,市民税の所得割非課税世帯に属する方
*公費負担対象の方は、令和6年10月15日~令和6年1月31日までとなります。
子どもの予防接種について
当院では、原則3歳以上を対象にさせていただいております。
3歳未満のお子様の接種ご希望の方は、ご相談ください。(インフルエンザワクチンのみ)
団体・企業のご担当者様へ
大切な従業員の皆様の健康を守る健康診断や集団予防接種などの健康管理をサポートしております。
まずはお問い合わせください。
その他
アレルギーについてなどのご心配事やご不明な点などございましたら、お問合せください。
お問い合わせ先
電話:082-874-3055
メール:info@hakuzenkai.com